活動と取り組み
消費者問題に対する調査支援事業
交通安全と福祉増進支援事業
こども・高齢者の交通安全教室

長野県下の幼稚園、保育園、小学校、中学校、高齢者に対し、「楽しみながら交通ルールを学んでもらう教室や、交通事故の恐ろしさ怖さを体験できる教室」を実施し、大切な命を交通事故から守ってもらえるよう活動しています。
マイカー点検教室

自動車販売店の持つ技術を地域の皆様に還元するため、ユーザーの方々が運転するマイカーをその場で確認。整備の必要な箇所や日常点検についてアドバイスし、交通事故防止に取り組んでいます。
自動車教育支援活動への協力

工業高校等への自動車技術教育教材(エンジン等)の提供、普通高校を対象とした自動車社会教育活動の支援・協力、長野県主催の「交通事故ゼロチャレンジ」事業への参加・協力を行っています。
サポカー体験会の開催

高齢者のブレーキの踏みそこないやペダルの踏み間違い等による交通事故の割合が増加していることを受け、より安全な車の普及と安全運転支援機能の理解を深めてもらうため、「安全運転サポート車(サポカー)」の機能を実際に体験していただく「サポカー体験会」をしています。
防犯活動と環境保全活動事業
環境保全助成事業

会員ディーラーのサービス部門担当者による指定自動車整備工場の自主監査事業をはじめ、長野県主催の「信州環境フェア」への低公害車・低燃費車の展示、各種団体への助成事業を行うなど環境問題対策に積極的に取り組んでいます。
自動車流通の健全な発展に寄与する事業
中古車のオートオークション

会員ディーラーが中古車を出品し、ディーラー・専業者に対し中古車のセリを行います。1開催あたり出品される中古車は200台前後、長野会場と塩尻会場の2会場で行っています。